便利な世の中の不便さ
早朝、小雨だったので車の傘を取って散歩へ。5kmほど。
帰宅し、出勤準備をし車に行くとキーレスなのに開かない。
でもスペアキーがあるし余裕な気持ちでいたらまさかの電池切れ‥‥
車に乗ることも出来ない。
とりあえず関東に行った息子の置きっぱなしの軽自動車で家を出ました。
出勤途中、さっき歩いた心当たり(トイレ)周辺を探したけど見つからず。
昼休みにスペアの電池交換に行かなきゃ。
冷静になって考えたら、コレで車は開くんだった。
でも電池が切れてるとエンジンはかからないか‥‥
今の車って、スタートキーを差す場所すらないですもんね。
こういう時に感じるのが
便利な世の中なのに緊急時に不便ということ。
オール電化が停電したら使い物にならないこともそう。
やっぱりもう少し野生的に暮らさなきゃいけないですね。
暖房器具も、ファンヒーターやエアコンではなく灯油のストーブ。
せめて一台は確保しておかなきゃと思いました。
あと、カセットコンロも必要ですね。
登山を趣味としているおかげで、もしもの時に使える道具が多少あるので
咄嗟の時に使えるようにまとめておこうと思います。
それにしても自分の車じゃないのは落ち着かないです。
今日もブログを覗いてくださってありがとうございます。
niceボタンを押していただけると励みになります。
また読者になっていただけると喜びます。


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。