つれづれなる山に⭐︎熟年離婚50代

2022.3月(53歳の終わり)に離婚した私の素直な気持ちを綴ります。

30年前の1.17

元旦那さんから

『金曜日休み取れる?』と水曜日に言われ

段取りをして急遽休みを取りました。


毎年この日(1.17)は5:46に必ず黙祷を捧げ、思い出す日ですが

今年は30年という大きな節目でもあり

日帰りで神戸に帰ろうということになりました。


朝5時に家を出ました。

全壊した祖母の家の近くに車を停め、歩いて新長田駅へ。


地震の後に復興のシンボルとして建立された鉄人28号の像。

神戸マラソンを3度走りましたが、その時も横目に見ながら走ったっけ。


全壊した祖母の家の近くの公園にはその時の火災で残った車止めと街灯がそのまま残されていました。


あの日の朝、元旦那さんは先に起きていて

地震の揺れの時、私に覆い被さってくれたのでした。

結婚してまだ一年足らずの事でした。

当時は11階建てのURの8階に住んでいたのですが

あまりの揺れに建物が折れるのではないかと思う大きな揺れ。

『死ぬ』と感じる恐怖を味わったのはあの時が初めてでした。


揺れがおさまってもまだ暗い時間で被害状況もわからない。

ラジオを付けたけどまだ『大きな被害はない模様』と伝えていたのでした。

時間が経つにつれ甚大な被害が出ていることがわかってくるのですが

元旦那さんの職場(大阪)にも連絡をしたら

『仕事遅れてもいいから来い』という感じでした。

でも線路はぐにゃぐにゃ、道路も大渋滞で

結局、元旦那さんも私も出勤できる状態ではありませんでした。


そうして電気以外は全て止まってしまい

3日後には大阪の親友Fちゃんの家へ疎開することになりました。

元旦那さんは職場が大阪だったのでそこから出勤出来ましたが、

私は約2ヶ月仕事には行けず。


後で聞いた話ですが

地震の後に初めてFちゃんに会った時の私は

『覇気がなくて、生気が抜けたような力のない姿だった』そうです。

Fちゃんの勤めている会社に鍵を借りに行き

Fちゃんの一人暮らしのアパートにしばらく2人で住まわせてもらったのでした。

今もFちゃん(東京在住)には足を向けて寝られません。


地震の当時の話は始めると終わりがないのと

聞かされている人がどんな顔をしていいか困るだろうなと感じるので

基本的にはあまり話さないのですがブログなので遠慮なく書いておきます。

ごめんなさい。


自分たちの家に戻ってからも、通勤には苦労しました。

JR、阪急、阪神の繋がった線路をツギハギで乗り継いで

片道に3時間ほどかかったりしていました。

なので職場にいる時間もとても短く3時にはまた帰らせてもらうという状況が続きました。


不幸中の幸いは親族の誰もが亡くならなかったことです。


その当時住んでいた家や勤務先、お墓参り、

祖母の家のあった場所(今は更地になり駐車場として貸しています)と

東遊園地を電車で回りました。


生きていることは当たり前じゃないんだと

つくづく思い知らされた出来事でした。


元旦那さんと共有している大きな出来事なので

こうして一緒に行けて良かった。


帰るたびにもう自分が生まれ育った当時のままではないのを痛感します。

ただ土地の区画は変わらないままなので

この道を曲がるとあの通りに出られることなどは昔のままです。

そして懐かしいまま残った場所があると、とてもホッとします。


30年かけて頑張って立ち直ってきた町。

大好きな故郷はこれからも大切にしたいです。

正月太りをリセットする!

いつも実は楽しみでもあり憂鬱でもある

年末年始の食事について。


結婚して義父母の隣に住むようになってから

お正月は朝昼晩とみんな揃って食事をします。

みんなで食べるご飯は楽しいのですが

いささか食べすぎてしまいます。


私、ものすごく良く食べるのです。

それでなるべく個別のお皿に食べきりの量を取り分けたスタイルの方が好き。

それを食べ終わったら終われるから。


でも大皿料理が目の前にドーン!とあると

自分がどれだけ食べたのかわからなくなって

結果『満腹!!』になって落ち込む😅

自分の胃袋の大きさにも凹みます。


なので取り分け料理より定食の方が向いていると思います。

鍋も気がつくとたくさん食べてしまっているので、テーブルに鍋をのせるより

コンロのお鍋から1回分だけお椀に入れてそれを食べ切る方式の方が合います。


そんなこんなでお正月にやっぱり食べすぎました😅

離婚したのに相変わらず、義父母たちと一緒に仲良く過ごしています。

寂しい食卓ではないのでそこは本当に感謝しています🥹💕


三が日明けにちょうど届いたサプリを使いながらダイエットを開始しました。


酪酸菌というサプリ3ヶ月分です。

一日一錠だし3ヶ月分で1380円ならものは試しと。

https://a.r10.to/hRJrZb

一応、リンクを貼っておきますね。


要は腸内フローラを整えるということなんですが

血糖値の上昇と食欲を抑え、痩せ体質になれるらしいです。

これを飲み始めてからお腹の調子も確かに良いです🙆


短期間で激痩せ!にはならないと思いますが

ゆっくりと身体が軽くなっているのを実感するので

しばらく様子を見てみようと思います。

1ヶ月に1kg痩せていくというのが理想的。


夕ごはんは早めに野菜海藻スープ(タンパク質も日替わりで入れています)をたっぷり。

それ以降は間食しないようにして続けてみますね😊


これはもう何年も前からですが

毎朝5時に起き、6時から7時までウォーキングをしています。

帰宅して朝食を摂ったら出勤 のスタイルはずっと続けています。

白の世界

三連休もやっぱり1日は山でした。

週に一度は山なのです。

しかも雪がどんどん積もって真っ白な世界。


山の天気は予報だけでは読めなくて

予報が良くても行ってみたら悪くなることも多いのである意味、賭けです。


一月は冬の天気が安定しないので

青空が見える日は稀だし、見えても瞬間的。

そんな刹那を目指して登る冬山です。


今週も予報は悪く

『登れたらいいか!』

『山頂でコーヒー飲めたらいいか!』

くらいの気持ちで期待せずに登りました。

(山の友達は数人いて、その内の誰かとだいたいローテーションです。)


案の定、ずーっとガスが出て山頂の稜線は見えません。

山頂が近づいても、次の道標が見えない時もありました。


でも山頂に着いたら嘘みたいにみるみる青空に!

そしてブロッケンやハロという現象も見られました。


写真はハロです。

白い虹のようなこの現象はブロッケンより稀なので嬉しかった〜\(^o^)/


一緒に行った友達はどちらも初めて見たので大興奮でした。

大喜びだったので、こちらまで嬉しくなりました。良かったね😊


前の日にシナモンロールを焼いていたので

メスティンで少し蒸してホカホカにして

コーヒーと一緒に食べて下山。


大満足の山でした😊