青森へ③日目〜④日目
青森③日目
娘が代休を取ってくれて、私の登山に付き合ってくれました。
下山中、夕日を浴びながら八甲田山を撮影。
伸びる娘と私の影。
ものすごい弾丸登山ツアーですが、娘はタフなので大丈夫でしょう(笑)
ただ一日しか登山に使える日がないので、日帰り二座登山。
文明の力に頼れる所は頼ることにしました。
ちょっとズル登山です(^ー^)
●1座目は岩木山(と鳥海山)
青森県弘前市の山で標高1624m。
私が普段登っている山より100mほど低いですが、青森県最高峰です。
車に乗って津軽岩木スカイラインで8合目まで行き、9合目まではリフトに乗るので、10合目までの往復だけでした。
それでも結構登り甲斐のある山で、その名の通りゴツゴツした岩もたくさんありました。
独立峰なので山容がカッコいい♡
途中の横道で鳥海山にもタッチ!
娘とこうして登山ができることもですが、付き合ってくれるのも本当にありがたいことです。優しい娘に感謝感謝です。ありがとう。
山頂でおやつを食べたらすぐに下山です。
おやつは空港で買っておいた『バターのいとこ』というあんバター味の美味しいスイーツ。5分程の休憩でした。
約2時間でこの山を後にしました。
ここから次は青森市に移動です。
2時間の移動中にうどんを食べて、次の登山口に急ぎました。
●2座目は八甲田山です。
スタートしたのは14時前。
本当は山はなるべく午前中にはスタートしておくものなんですが、日程上やむを得ず。
元気いっぱいの娘とスタートです。
ずっと硫黄の匂いのする山。ここの植物はそんな硫黄の酸に負けない強いものばかりだそう。あやかりたい。
15:40八甲田山山頂に到着!
ガスが出たり、晴れたりでしたが貸切で絶景を楽しめました♪
幻想的な風景も多々ありました。
この山はバラエティ豊かです。
人気の山なのがわかります。
娘とあれこれ話しながら、薄暗い山を下っていきます。東北の山は熊がいそうなので、時々大声で『ヤッホー!』と叫びながらなんとか日が暮れる前に17:44に下山できました。約4時間の山行でした。
残念ながら酸ヶ湯温泉はもう入場できない時間だったので、諦めて車に乗って町に向かいました。が、娘も県内全域に詳しいわけではないので道に迷ってしまい(ナビって最短距離を案内するあまり辺鄙な道に行ってしまうあるあるで‥‥)なかなか夕ご飯にも温泉にもありつけず(笑)
やっと辿り着いた町ではすでにお店も閉まっている所が多く、回転寿司で夕ご飯になりました。田舎は8時回るとだいたい閉まってますから仕方ないですね(^-^)
ちょっと疲れていた娘もやっと元気になりました。食後に温泉に入ってスッキリ!
流石に膝(変形性膝関節症)にもキて、かなりヨボヨボになってホテルに帰りつきました。バタンキュー(笑)
④日目は帰るだけです。
空港でたくさんお土産を買って帰りました。
地元の空港に着いたら、ホッと安心したけど何故だか娘ロスで妙に寂しい気持ちでいっぱいになってしまいました。
本当に弱いなぁ。私。
年末にまた会えるけど、なんだか胸にポッカリと穴が空いたような気分。
やはりポンコツ。
どこまで行ってもポンコツ。
ブログを読んでくださってありがとうございます。楽しい秋の三連休をお過ごし下さいね。




このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。