つれづれなる山に⭐︎熟年離婚50代

2022.3月(53歳の終わり)に離婚した私の素直な気持ちを綴ります。

孤独もいいじゃん♪


老眼になってからめっきり読書から遠ざかり気味ですが

国語教師になりたかったくらい本好きでした。


老眼になるまでにかなりたくさん本を読めたので、

次は目を休めて身体を使う時期が来たんだと切り替えました。


さて気になるYouTube動画がオススメで上がってきました。


『孤独こそ最高の老後』という本についてのようで、ついつい朝の散歩の時に聞いてしまいました。


https://youtu.be/PymEDa0K36w?si=vKgq-8ekvKr-wWMW


本を読んだわけじゃないから詳しく語れないけど

YouTubeを聞く限り孤独って悪くないなと感じたので備忘録がてら残します。


人間関係が多いと節約ができない(納得)こと。

人付き合いが一番お金のかかることだと実感します。


寂しいからと言って老人ホームに入ったら果たして孤独じゃなくなるとは言えない‥など。


孤独に関しての持論なんですが

たくさんの知り合いがいる中でポツンと1人の状態はキツいです。

でもそもそも1人でいるならば孤独だと感じないですみますよ‥‥と。なるほどわかる。

老人ホームに入っても親しい人ができないこともあるでしょう。

その方がなんだかしんどそう。

気が合う人がいるかどうかもわからない人の海に飛び込むくらいなら

1人暮らしで家で自由きままに暮らす方がいい。


人と深く付き合うより、浅くサッパリ付き合う方が性に合う。


このYouTubeでも紹介されていたけど

大人になってまで、気の合わない人と我慢して付き合う必要はないですよね。

せっかくここまで生きてきたんだから

あとは快適に気分良く過ごせる人とだけ、時々短い時間を分かち合えればそれで。


なんて考えたりしたのでした。

老人ホームに入っても、好きなようにさせてもらえるなら全然オッケーですが😊


ワガママなのか。


寂しい寂しいと言う性分ではないので

このYouTubeで紹介されていた本の内容は気が合いそうな気がしました。


老後の心配って、本当の老後を迎えたらなくなるらしいです(笑)

だとしたら今、老後の心配をするのは時間の無駄なんだなと腑に落ちたりして。


楽しいことたくさん見つけて行こう♪

登山も1人で行くのも好きだし、人と一緒も好き。

だけど人と一緒じゃないとダメという人もいてそれぞれですね。


買い物や外食も意外と1人でするのが気楽で好きです。

それを孤独という言葉でくくるのはちょっと違うのかも(^-^)


本も図書館で見つけたら読んでみます。