つれづれなる山に⭐︎熟年離婚50代

2022.3月(53歳の終わり)に離婚した私の素直な気持ちを綴ります。

令和6年11月の家計簿


【支出のみ】

・家賃‥‥‥‥‥‥‥11785円

・ガソリン・交通費‥8000円

・携帯料金‥‥‥‥‥5305円(iPhone割賦含む)

・郵送代‥‥‥‥‥‥170円

・医療・薬‥‥‥‥‥5960円

・美容関係‥‥‥‥‥4190円円(化粧品・美容院など)

・嗜好品‥‥‥‥‥‥10307円(山での飲食物)

・衣料品‥‥‥‥‥‥10260円

・娯楽費‥‥‥‥‥‥2340円

・交際費‥‥‥‥‥‥14036円(外食・お土産)

・医療保険‥‥‥‥‥15465円(定額)

・車ローン‥‥‥‥‥8799円(定額)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

     総合計 96617円

(預貯金はここに含んでいません)


住居費‥‥毎月5万円の家賃を元旦那さんに支払い、前月に私が建て替えている食費や生活用品費を返金してもらいます。

(だいたい3〜4万程度戻ってきます)

その差額を家賃として支払っている形になっています。高熱水費込みです。

※家のローンが終わったら支払う額は2万円になる予定。

保険も私が60歳になったらがん保険以外は払い終わるので、だいぶ削れます。


交通費‥‥ほぼガソリン代


携帯料金‥‥先月、UQ→auにキャリア変更しましたが料金にはまだ反映されていないようです。


医療費‥‥いつもの漢方や入眠剤など


美容・衛生‥‥ブルックスの置き換えダイエットのようなものを1ヶ月分買ってみました。お昼のお弁当代わりにこれを飲んでいます。便秘解消にもなっている気がします。


嗜好品‥‥山に持っていく飲み物や食べ物と、職場で食べるお楽しみオヤツなど。食べすぎ?


衣料品‥‥ユニクロで定番のニットや靴下を買い足しました。(アニャのコラボが可愛くてつい2枚ニットを買ってしまいました)


交際費‥‥友達とのランチやお茶。お土産、プレゼント代など。(本当は外でのランチやお茶は極力控えたい)


11月は出費もそこまで多くなかったとは思いますが、もう少し節約を心がけたい。

人付き合いが減ると出費はなくなるんですが、

ある程度の社会とのつながりは必要かなとも思うし悩ましいです。


出張で移動中の娘から届いた写真。

飛行機の中から見えた富士山🗻完璧です✨