つれづれなる山に⭐︎熟年離婚50代

2022.3月(53歳の終わり)に離婚した私の素直な気持ちを綴ります。

何をするかではなく、誰とするか


土日祝がお休みで、晴れていたら必ず山に行く私のことを皆さんが知ってくれていて


梅雨になると途端に連絡をくれるのでとてもありがたいです。


わかってらっしゃる✨


雨の日曜日、18年勤めた役場時代のお友達とモーニングをしてきました。

2人とも平成16年4月に役場で働き始めました。

私はすでに子供もいて働き始めたので34歳でしたが

彼女(Yちゃん)は9歳年下で当時はまだ独身でした。


カウンターの並んでいる隣の課に配属になり、Yちゃんは正職員で私は嘱託職員でした。

立場の差はありましたが、趣味嗜好が似ていて少しずつ仲良くなり今に至ります。


一緒にお茶のお稽古に通っていた時期もありました。楽しかった♪


そんな時代からYちゃんも結婚、出産を経て復職しましたが、両立が大変だったのと

子供をちゃんと家で見たいという思いがあり、私より2年早く退職しました。


専業主婦を楽しんでいた時代もあり、ご主人もとてもバイタリティのある人ですが、

やはり一馬力と二馬力では違います。


子供が学校から帰るまでの時間だけ時々アルバイトをしていました。

私とも時々、お茶したりもして。


つい最近、仕事帰りのスーパーでバッタリ!

4月から平日9時〜16時までの事務仕事を始めた帰りとのこと。


それで急遽日曜日にモーニングでおしゃべりとなりました。

仕事を始めたのは、少し時間ができたのと、

金銭的にギリギリになるのは辛いなぁと感じたからだそう。


わかるわかる。


まだ働き始めて3ヶ月そこそこなのに、

頭のいいYちゃんは既にもう仕事をかなりしっかり把握していました。さすがです。

そしてYちゃんの職場もほぼ1人でいるらしくて、

人のストレスがないことのありがたさについて大いにうなづき合いました。


職場って結局は人間関係だよねと。

いい仕事でも、一緒に働く人によっては無理だから。


それでタイトルにも書きましたが

『何をするかではなく、誰とするか』が大事だとつくづく思ったのでした。


これは仕事でも遊びでも全てに通じる。

人生全てに通じる言葉だと思います。

ノートに書き留めておこう。


この度、スーパーでバッタリ出会ったからゆっくりモーニングしよう!となりましたが実は

『土日の晴れの日は山に行くもんね』

と誘うのを躊躇していたそうなのでした。


ちょうど梅雨入りしたし、山に行けないのは寂しいけど

友達とのこういう時間も大切なのでよかったかな😊


私も今は家の居心地がいいと話たら安心してくれました。ありがとう。


2時間半のモーニングでしたが、話し足りなかった。


女性の生き方は様々です。



広島で買った美味しいレモンサンドクッキー。

バラのようなクッキーが可愛くて大好き。


ブログを覗いてくださってありがとうございます。